Studio One 3のマスタリング機能

studio one 3 mastering

 今回はマスタリングソフトとしてのStudio Oneの検証です。私にとってStudio Oneを導入する一番の目的が、メインDAWではなくマスタリングでした。DDPのエクスポートが可能なのは大きいです。SONARやCubaseは出来ませんからね。それで、早速音源を読み込んで見た画面です。大変分かりやすいメーターが3種類(スペクトラムメーター、レベルメーター、位相メーター)付いており、レベルの確認に重宝します。もちろんマスタリングの画面でインサートエフェクトとマスターエフェクトが使え、他社製のものも使用できます。前回も書いたのですが、Studio Oneはレイアウトが大変分かりやすく、直感的に操作できるため、すぐに使いこなすことができました。まだ、様々な曲を読み込んで作業をする段階にはなっておりませんが、マスタリングでは確実に使用していくことになると思います。

 では波形編集ソフトとしてはどうかというと、ソフトの軽さや音の良さを考えても、もちろんメインで使用できます。が、ノイズを除去したりするときに、Pro Toolsなどはペンツールで直接波形を書き込むことができるんですね。私はボーカルデータのエディットをするときにリップノイズを細かく除去していくので、この機能があるとありがたいのですが、Studio Oneは出来ません。もちろんSONARもできなかったのですが、細かくゼロクロスポイントを作って、ノイズを削除していました。これが結構面倒だったんですよね。Studio Oneも同じようにすれば問題ないのですが、今後の仕様変更でこの機能が加わってくれるとありがたいです。あと最初に設定を確認しておきたいところとしてはデフォルトでディザが有効になっているところでしょうか。SONARは書き出すときに細かく設定できたのですが、プロジェクトごとに設定を変えるのは少し面倒です。WavesのLシリーズなどもディザが付いているのですが、ミックスダウンの時に設定できるほうがいいですね。

 Studio One 3は、作曲や編曲をする場合においては私にとってまだ未知数ですが、マスタリングソフトとしては非常に優秀で使い勝手の良いソフトになりそうです。さて、Cubase Proは購入したので十分に試してから記事にしようと思っています。

Studio OneでDDPの書き出し実践

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください